採用支援プログラム Toru Navi -トルナビ-

自社の採用ページがIndeedに掲載されるために必要な7つの条件

LinkedIn にシェア
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

自社サイトを持たない企業がIndeedに求人情報を掲載する場合、Indeedの公式サイト内で採用ページを作成し、出稿するというのが基本的な流れとなります。

一方、すでに自社サイトを所有しており、サイト内に求人ページを設けている場合は、Indeedに直接自社の採用ページを登録できます。

登録されるには一定の条件を満たす必要がありますが、Indeedのサイト内で自動作成する採用ページに比べるといろいろとメリットが多いので、自社サイトおよび自社の採用ページを持っているのならぜひ登録してみることをおすすめします。

ここでは自社サイトの採用ページをIndeedに掲載することのメリットとその条件について紹介します。

Indeedに自社の採用ページを掲載するメリット

Indeedに自社の採用ページを掲載すると、以下のような2つのメリットがあります。

メリット1.自社サイトにアクセスされやすくなる

採用活動を行っている企業側にとって、採用ページを閲覧してもらうのは大切なことですが、できればさらに一歩踏み込んで自社サイトにアクセスしてもらいたいというのが本音。

自社サイトには採用ページに記載しきれなかった業務内容がよりくわしく説明してありますし、単純に企業の知名度向上につながるというメリットもあります。

ただ、自社サイトにたどり着くまでの道のりはなかなか長く、一般的にはポータルサイトで検索→Indeedの採用ページ→大手求人サイト→自社サイトと最大で4ステップ踏まなければなりません。

当然ですがステップ数が多ければ多いほど途中で面倒になってしまい、自社サイトにアクセスされる確率が低くなってしまいます。

一方、Indeedから直接自社サイトにアクセスできるようになれば、大手求人サイトにアクセスするステップを省くことができるため、求職者を自社サイトに誘導しやすくなります。

メリット2.他社との差別化を図れる

Indeedのサイト内で作成できる採用ページはシンプルで見やすい反面、同じサービスを使った企業と似たり寄ったりなページになってしまうため、求職者の印象に残りづらいという欠点があります。

その点、自社で作った採用ページならレイアウトもデザインも自由自在。Indeedのサイト内で作ったページとの差別化を図れるため、求職者にインパクトを与えやすくなります。

Indeedに自社サイトの採用ページを掲載するための条件

Indeedに自社サイトの採用ページを掲載することのメリットを知って、興味を持った方も多いのではないでしょうか。

ただ、申請すればどんなサイトでも掲載してもらえるというわけではありません。

Indeedは「いち早く求職者と、彼らが興味のある実在の求人とを直接繋ぐこと」を目標としているため、そのコンセプトにそぐわないサイトは掲載不可となってしまうのです。

ではどんな条件を満たせばIndeedに自社サイトの採用ページを載せることができるのでしょうか?

Indeedの求人サイト向け掲載ガイドラインによると「求人ガイドライン」と「サイト向けガイドライン」の両方を満たしていることが前提条件となっているようです。

求人ガイドライン

まずは求人そのものに関するガイドラインを紹介します。

・給与が発生する現在の求人のうち、企業の担当者が直接求人サイトに投稿したもの
・求人に関する完全なデータが掲載されていること
・掲載した情報は登録やログインせずにすべての内容を閲覧できる状態になっていること
・求人に無料で応募できること
・必要不可欠な事項のみ記入が必要なシンプルなエントリーにすること
・エントリーは他のサイトに移動することなく、直接求人サイトで行えること

求人する職種について、あいまいな表現を使ったり、情報が不足していたりすると審査に通らない可能性があります。

また、求人とは直接関係のない不必要な情報の入力を求めたりするのもNGなので注意しましょう。

サイト向けガイドライン

以下は自社サイト内の採用ページに関するガイドラインです。

・求職者のプライバシーや個人情報を保護し、求人検索および応募に関連した目的にのみ使用すること
・無料掲載を提示しているサイトやクローリングするサイト、他サイトからの求人の再掲載を含んでいないこと
・過剰または虚偽の広告を行わないこと
・広告はシンプルで、職務内容の閲覧やエントリーの邪魔にならないものであること
・自社サイトにて、求人数につながる適切なレベルの無料掲載トラフィックを提示すること

以上のガイドラインを見ると、必要な項目を十分に記載しつつ、シンプルにまとめることが審査に通るコツと言えます。

Indeedへの掲載の条件

Indeedに自社サイトの採用ページを掲載するには、ガイドラインに則ったページであると同時に、以下7つの条件を満たしている必要があります。

1.自社サイトに採用ページが設置されている
2.求人情報がテキストで記載されている
3.職種名がシンプルかつ明確に記載されている
4.勤務地が市区町村レベル以下までくわしく明記されている
5.業務内容のひとつひとつが細部に至るまで明記されている
6.応募方法がわかりやすく説明されている
7.1職種×1勤務地ごとに固有URLが設置されている

求人情報は画像ではなく、テキストで記載されているのが基本。職種名についてはキャッチや見出し、文章を使用するのはNGとなっています。

これらの条件をすべて満たした場合、Indeedによるクローリング(読み込み)が行われ、晴れてIndeedに自社の採用ページを掲載できるようになります。

Indeedに自社サイトの採用ページを掲載する方法と手順

サイト掲載
Indeedが提示する各種ガイドラインとサイト掲載のための条件を満たす採用ページが完成した場合は、Indeedに採用ページを掲載するための手続きを開始しましょう。といっても申請方法はたったの2ステップで済みます。

1.Indeedの公式サイトにアクセスし、左上にある「求人広告掲載」をクリック
2.求人掲載ページの右上に表示されている電話番号(0120-34-3140)にかけ、クローリングの依頼を出す

クローリングを申請すると、Indeed側がサイトと該当の採用ページを審査します。基準を満たしていることが確認されたら、Indeedに自社サイトの採用ページが掲載されるようになります。

自社サイトの採用ページを掲載して人材のベストマッチを目指そう

Indeedに自社サイトの採用ページを掲載するには、ガイドラインに沿ったページを作成しなくてはならない上、申請手続きも取らなくてはいけないので手間ひまがかかります。

でもIndeedから自社サイトにダイレクトにアクセスできるようになるのは大きな強み。
自社サイトをじっくり閲覧してからエントリーしてもらえば、自社が求める人材と出会える確率が高くなりますよ。