皆さんはindeedをご利用になったことはありますか?
斎藤工さんのCM効果もあり、使ったことはなくても存在は知っているという方も多いかと思います。
ではなぜ今、indeedが注目されているのでしょうか。
まず初めに、indeedは求人媒体ではなく、「求人に特化した検索エンジン」です。
人材採用は、長らくリクナビやマイナビなどのいわゆる”求人広告媒体ありき”でした。
<従来の求職者の動き>
検索エンジン→ 求人媒体→ 会員登録→ 検索→ 企業の求人ページ
しかし、
・会員登録などの手間が必要
・他の求人を見るには、別の媒体で登録して検索が必要
・求人ページにたどり着くまでの階層が遠い
等、探す側も手間が多くありました。
しかし、indeedの利用で、求人探しが各段に簡単になりました。
<indeed利用時の求職者の動き>
indeed→ 検索→ 企業の求人ページ
階層もシンプルで面倒な会員登録もなく、
『一度に複数媒体の求人ページから理想の求人を探す』
ことが可能になりました。
indeedの特徴は、こうした手間の少なさだけではありません。
学習システムによって、検索内容からよりユーザーに
マッチした求人ページが上位表示されるようになっています。
そのため、企業側も採用したい人物像をより明確にし、
その人物にとってメリットのある内容を記載するなど、
”求人のパーソナライズ化”が求められるようになりました。
また、indeedへの上位表示や応募につなげる工夫など、
Webマーケティングの知識も必要となってきました。
それでもindeedの活用企業が増えているのは、ユーザーにとって使いやすく、
運用の工夫次第で大幅に応募数がUPするからです。
とはいえWebマーケティングは専門知識になってきますので、学ぶだけでも大変です。
もし担当者にWebマーケティングの知見がない場合は、代理店などに運用を委託することも一つの手段です。
自社に合った代理店サービスも活用しながら、人材難を乗り切りましょう!